こんにちは。橋本漆芸のぴよです。 去年の今頃は、幕張メッセでマジミラに出展していたなぁ~と思いつつ、マジカルミライ 2020に向けて、マジカルミライ 2019 の出展レポートを行っていきたいと思います。
以前、マジカルミライ 2018のレポートを書きながら、感じていたのですが、何も知らいない企業の人にみんな優しかったなぁと思い返しておりました。ファンの皆様に支えてもらい、仕事をしながら楽しんでおります。
【目次】
・マジカルミライ 2019
・橋本漆芸の当時
・ワークショップの様子
・マジカルミライ 2019での商品
・販売商品
・アンケート実施
◆マジカルミライ 2019
「マジカルミライ」とは、未来へ無限に繋がっていく「初音ミク」の創作文化を体感できる、ライブと企画展を併催したイベントです!
(マジカルミライ2019公式サイトより)

実は、マジカルミライ 2019は、日常使いできる商品に絞ってみました。2018年は装飾品にしておりました。今回の商品についてもファンのみなさんから、アドバイスをたくさんいただいました。どうして、みんなこんなに橋本漆芸の事を考えてくれているのだろう!と思うくらい一生懸命、話をしてくれて、話を聞くだけで楽しく、次回以降の商品開発の参考になりました。
個人的には、みんなの意見で作れる商品っていうのが大好きです。ありがとうございます。
◆橋本漆芸の当時
マジカルミライ 2018・SNOW MIKU 2019と二回の経験を得て、少しずつ、うちのおじいちゃん達も慣れてきた(むしろ皆ハマってきたw)のではないかと感じております。
おじいちゃん達の言語が「はつねみく」から「ミクさん」に変わってきたのはこの頃からではないでしょうか?
マジカルミライ 2019で一番インパクトがあったのが、DD(ドルフィードリーム®)初音ミクさんではないでしょうか?お迎えした時、職人さん達は全てに驚いていました。
「人形じゃないの?」
「大きくない?」
「すごいリアル!?」
ミクさんは、この日に、お仕立てのため、一時、職人の奥様の所へ出向かれました。
そして、帰ってきたら、このクオリティですよ!
従業員全員、びっくり!
髪の毛をとかす度に深まる愛情。・・はぁ。好き。
こうやって、みんな沼にはまっていくんだなぁ。としみじみ感じました。
◆ワークショップの様子
今年は、自社ブース内で、ワークショップを実施させていただきました。
少し、場所が狭かったような気がしますが、臨場感があってよかったとポジティブに考えてました。
今年は、去年の栞の反省点を活かして、線画で下絵を描かせていただきました。体験者の方からは、
「去年よりもよかったです。」と言っていただけて、ホッとしました。
「ん!?去年も参加してくれていたのか!」
ありがたい話でございます。リピート(リベンジ?)組の方がいて、うれしかったです。
他にもうれしいことがあったので、別の蒔物語で書かせていただきます。
今年は、商品の中で、一番最初にワークショップが売り切れるという事態が発生しました。何度も参加してくれる方もいらっしゃったり、1つのアクキーを数日通しで色付けしてくれる人もいたり、橋本漆芸の楽しみ方が、「沼化」してるぁ。と感じました。
かく言う、橋本漆芸も、DD(ドルフィードリーム®)をお迎えして、豆の素さんの絵をもとに、襦袢から着物を作り込んだりと、どっぷり沼にハマっておりますがw
次回実施できる時は、新規枠を作るか、一日or半日通し券を作るか。
ん~まだ悩んでおります。
◆マジカルミライ 2019での商品
◆販売商品
今回の商品は爪切り(2種類)・お椀セット・アクリルキーホルダー(2種類)を製作致しました。
爪切りは、令和元年という事もあり、令和慶祝カラー「梅・桜・菫」 自然の美しさを愛でる穏やかな日々が未来永劫続くよう、願いが込めて作りました。 ミクさんには「桜・菫」ルカさんには「梅・菫」をカラー&モチーフにしました。
?蒔絵爪切りは現在も購入可能です。??
お椀セットは、マジカルミライ 2019限定で作らせていただきました。会場に来ていただく事が出来なかった方、ごめんなさい。みなさんの声があれば、また違う形でお椀が復活させることができるかもしれないので、弊社が実施するアンケートやTwitter等でお声を聴かせていただければと思います。
そして、最後は、アクリルキーホルダーです。

◆アンケート実施
マジカルミライ 2019では、アンケートを実施させていただきました。
アンケートに答えていただいた方には、ハガキサイズのステッカーを1枚差し上げておりました。
次回は、みなさんにお答えいただいたアンケート結果について、ご報告させていただきたいと思いますので、楽しみにしておいてください。