蒔絵朱印帳について ※実用新案

蒔絵朱印帳について ※実用新案

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun


こんにちは。

橋本漆芸のよしです。

今回は、各所でお取り扱いいただいている蒔絵御朱印帳について、どのような特徴があるのかを詳しく説明していきたいと思います。

【目次】
 ・御朱印帳とは
 ・サイズ
 ・表紙
  ・特徴的な深い黒
  ・蒔絵の技法ならではの、立体的な表現
 ・奉書
 ・取り扱い場所

 ・御朱印帳とは
ものすごく簡単に言うと、御朱印とは、神社やお寺に参拝した際に、証として頂くことができる印のことです。詳しく話をしてしまうと長くなってしまうので、朱印の成り立ちについて、興味がある方は、google先生に聞いてみてください。
 ちなみに、私は、会社で朱印帳を販売し出す前から、ぴよさんと一緒に西国三十三所巡礼しており、一度、満願(結願)しております。現在は子供2人を連れながら、2巡目の旅に出ております。


 ・サイズ

橋本漆芸で取り扱いしている朱印帳は2サイズです。

 1.110×160(小サイズ)

 2.120×180(大サイズ)

 公式オンラインショップで、販売させて頂いているのは、小サイズのみになっております。大サイズは別注で、ご注文をいただいた場合のみ、ご対応させていただいております。

お客様からの要望があれば、公式オンラインショップに載せることもできるかと思いますので、お問い合わせフォームからでも結構ですので、ご意見をいただけると幸いです。


 ・表紙

表紙は樹脂製で、黒や赤などの色を塗った後に、蒔絵で絵を描いております。

『蒔絵』とは、ゆっくり乾く塗料が完全乾燥する前に、金属粉等を蒔き仕上げる漆工の一つです。表紙の絵は、職人が一つ一つ手作業で仕上げているため、微妙に仕上がりの違う、世界に一つだけの朱印帳です。

  ・特徴的な深い黒
蒔絵朱印帳の特徴的な黒色

  ・蒔絵の技法ならではの、立体的な表現
蒔絵朱印帳の特徴的な金の表現

金色の鶴は金の粉の蒔いて絵を完成させているため、金の部分が立体的になっております。
通常の印刷物では、見ることができない立体的な表現になっており、高級感を感じます。
また、同じ金でも平面的な表現が多い金箔とも一味違った、見た目と手触りに仕上がっております。


 ・奉書

折山は12山。よく販売されている山数と同じです。

奉書は海外での生産ではなく日本国内で生産している和紙です。国産の奉書ですので、使用感がよいとご評価いただいております。

 ・取り扱い場所

 ・相槌神社様(大サイズ・朱印帳)

 ・熊本城(小サイズ・御城印帳)

 ・大阪城(小サイズ・蛇腹ノート)

 ・初音ミク SNOW MIKU 2018(小サイズ・蛇腹ノート)※現在販売不可


最後に

寺社仏閣だけでなく、お城やキャラクター展開も可能です。また、鉄印帳としても、面白いのではないかと思います。

橋本漆芸は、デザインから生産まで一貫してやっておりますので、気軽にお問合せいただければ、アイデア出しを含めて相談していただけるとありがたいです。

今回ご紹介した蒔絵御朱印帳は、公式オンラインショップからご購入していただくことが可能です。

↓↓↓他の柄のご購入はコチラから↓↓↓

    蒔絵御朱印帳

橋本漆芸の蒔絵朱印帳の集合画像
ブログに戻る