
漆器の伝統技法の「蒔絵」―。
蒔絵とは文様を描き、描いた部分に金・銀・色粉などの粉を蒔くことで 加飾する日本独自の技法です。(漆器のことを世界ではJAPANと言われます)
海外に類例のない日本独自の技法とされ、 古くより海外の美術収集家からも高く評価されています。
ゴジラ70周年である2024年。伝統工芸「蒔絵」による新しいゴジラのアイテムが登場致します。
商品ラインナップ
蒔絵掛け時計ゴジラ(2023)

蒔絵掛け時計ゴジラ(2023)
ゴジラの皮膚を表現するために「高蒔絵」の技法など細部に至る精巧な仕上がりです。
漆器ならではの技法がふんだんに使われた最高級品です。
※電池式のアナログ時計のため海外でもご使用いただけます。
TM & © TOHO CO., LTD.
蒔絵爪切りゴジラ


蒔絵タグプレートゴジラ(2023)

蒔絵タグプレートゴジラ(2023)
銀を蒔きつけたゴジラの背のシルエットモチーフデザイン。黒蒔きから銀蒔きへのグラデーションがかかっています。
手作業だからできる細かなデザインが魅力です。
TM & © TOHO CO., LTD.