ブログ

マジカルミライ 2020アンケート結果
目次 アンケート実施概要 結果のあらまし 商品化してほしいアイテムBEST5 KAITO兄さんについて リバイバルしてほしい商品 最後に ◆アンケート実施概要 皆様にとってマジカルミライ 2020はいかがでしたでしょうか?私たちは、マジミラロス感が否めない感じです...が、アンケートの温かいメッセージを見ながら、次へのやる気と英気を養っております。 この場を借りて、簡単ではありますが、アンケートのご報告をさせていただきたいと思います。 今回のアンケートの項目は、8項目でした。 1. 年齢 2. 性別 3. 推しキャラ 4. 今回ご購入いただいた(予定の)商品 5. お気に入りアイテム 6. KAITOがフューチャーされることがあれば、商品化してほしいアイテム 7. 今後、商品化してほしいアイテム 8. その他(感想・応援メッセージなど) ◆結果のあらまし Twitterの橋本漆芸@ミクさんアカウント(@makie_hashimoto)のフォローとアンケート回答でコースターのプレゼントを実施させていただきました。 そして、今回は1,104人の方にご回答いただきました! 本当にありがとうございます! 今回面白かったのは、『6. KAITOがフューチャーされることがあれば~』の項目です!非常に熱い! アンケートから圧を感じるくらい熱かったです。 それでは、アンケートのけっかはっぴょ~!!...
マジカルミライ 2020アンケート結果
目次 アンケート実施概要 結果のあらまし 商品化してほしいアイテムBEST5 KAITO兄さんについて リバイバルしてほしい商品 最後に ◆アンケート実施概要 皆様にとってマジカルミライ 2020はいかがでしたでしょうか?私たちは、マジミラロス感が否めない感じです...が、アンケートの温かいメッセージを見ながら、次へのやる気と英気を養っております。 この場を借りて、簡単ではありますが、アンケートのご報告をさせていただきたいと思います。 今回のアンケートの項目は、8項目でした。 1. 年齢 2. 性別 3. 推しキャラ 4. 今回ご購入いただいた(予定の)商品 5. お気に入りアイテム 6. KAITOがフューチャーされることがあれば、商品化してほしいアイテム 7. 今後、商品化してほしいアイテム 8. その他(感想・応援メッセージなど) ◆結果のあらまし Twitterの橋本漆芸@ミクさんアカウント(@makie_hashimoto)のフォローとアンケート回答でコースターのプレゼントを実施させていただきました。 そして、今回は1,104人の方にご回答いただきました! 本当にありがとうございます! 今回面白かったのは、『6. KAITOがフューチャーされることがあれば~』の項目です!非常に熱い! アンケートから圧を感じるくらい熱かったです。 それでは、アンケートのけっかはっぴょ~!!...

橋本漆芸のマジカルミライ2020出展レポート
こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 マジカルミライ 2020は新型コロナウィルス感染症拡大の最中、本当に調整が難しかったと思います。開催できた事の感謝とファンの皆さんと一緒にがんばれたと思うことのできるイベントになりました。 【目次】 ・マジカルミライ 2020 ・商品開発に至るまで ・大阪の様子 ・東京の様子 ・マジカルミライ 2020の出品商品 ・最後に ・マジカルミライ 2020 大阪:11月27日(金)~29日(日) 東京:12月18日(金)~20日(日) イベントテーマ『MATSURI(まつり)』 「まつり」は日常の延長線上にありながらも、非日常を体感できる特別な催し。人々が集い、さまざまなミライを願う機会でもあります。ワクワクし、待ち望む人も多いのではないでしょうか。 「マジカルミライ」がファン、クリエイター、企業などが一堂に会し、非日常を体感できる特別な場所となるように。ともに楽しみ、創作のミライがつながっていく機会となるように。 2020年は「MATSURI(まつり)」をテーマに展開いたします。 (マジカルミライ 2020公式サイトより引用) ・商品開発に至るまで 今回はなんと言っても、難しかったのが、新型コロナウィルス感染症による未知数の影響でした。製作する物の選定・アイテム数・製作数・来場者数どれをとっても参考にできるデータがなく、難航を極めました。 その中で、橋本漆芸が軸に考えたのは、『来ていただいたお客様に楽しんでもらえるようにしたい!』ということでした。 結果として、3つの点に焦点を絞りました。 1.ピアプロキャラクターズで展開する 2.MEIKOフューチャーに全力投球 3.看板娘のお召し物新調...
橋本漆芸のマジカルミライ2020出展レポート
こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 マジカルミライ 2020は新型コロナウィルス感染症拡大の最中、本当に調整が難しかったと思います。開催できた事の感謝とファンの皆さんと一緒にがんばれたと思うことのできるイベントになりました。 【目次】 ・マジカルミライ 2020 ・商品開発に至るまで ・大阪の様子 ・東京の様子 ・マジカルミライ 2020の出品商品 ・最後に ・マジカルミライ 2020 大阪:11月27日(金)~29日(日) 東京:12月18日(金)~20日(日) イベントテーマ『MATSURI(まつり)』 「まつり」は日常の延長線上にありながらも、非日常を体感できる特別な催し。人々が集い、さまざまなミライを願う機会でもあります。ワクワクし、待ち望む人も多いのではないでしょうか。 「マジカルミライ」がファン、クリエイター、企業などが一堂に会し、非日常を体感できる特別な場所となるように。ともに楽しみ、創作のミライがつながっていく機会となるように。 2020年は「MATSURI(まつり)」をテーマに展開いたします。 (マジカルミライ 2020公式サイトより引用) ・商品開発に至るまで 今回はなんと言っても、難しかったのが、新型コロナウィルス感染症による未知数の影響でした。製作する物の選定・アイテム数・製作数・来場者数どれをとっても参考にできるデータがなく、難航を極めました。 その中で、橋本漆芸が軸に考えたのは、『来ていただいたお客様に楽しんでもらえるようにしたい!』ということでした。 結果として、3つの点に焦点を絞りました。 1.ピアプロキャラクターズで展開する 2.MEIKOフューチャーに全力投球 3.看板娘のお召し物新調...

SNOW MIKU 2020 出展レポート
こんにちは。 昨年は平成最後の大寒波。今年は令和最初の大寒波。 社内で、私が行くと大地が凍える『逆』松岡修造と言われだしたぴよです。 そんな、私の父親も嵐を呼ぶ男です。職人なのであまり出張はないのですが、年に一度の出張はほぼ、暴風雨or雨。 一子相伝の秘術ですね。 そんな、大寒波の中、今年も去年以上にたくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。 目次 ・SNOW MIKU 2020 ・商品開発に至るまで ・北海道で行ったお店 ・SNOW MIKU 2020の出展商品 ・SNOW MIKU 2020 『SNOW MIKU 2020』は「雪ミク(初音ミク)」が冬の北海道を応援するフェスティバルです。 『SNOW MIKU』のフェスティバルは、「初音ミク」を企画・開発したクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が北海道札幌市にあることから、2010年から『さっぽろ雪まつり』開催時期に合わせて、北海道で開催しています。11年目となる今冬も北海道を楽しめる様々な企画を実施します。 (SNOW MIKU 2020(リンク)公式サイトより引用) 行く寸前までは、今年は雪が無いって言ってたのに、なんなのか? 自衛隊が雪を運んでいるというニュースはどこ行った!?思うレベルの大寒波。 ちょっと冷気で何言ってるかわかんない。 ・商品開発に至るまで...
SNOW MIKU 2020 出展レポート
こんにちは。 昨年は平成最後の大寒波。今年は令和最初の大寒波。 社内で、私が行くと大地が凍える『逆』松岡修造と言われだしたぴよです。 そんな、私の父親も嵐を呼ぶ男です。職人なのであまり出張はないのですが、年に一度の出張はほぼ、暴風雨or雨。 一子相伝の秘術ですね。 そんな、大寒波の中、今年も去年以上にたくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。 目次 ・SNOW MIKU 2020 ・商品開発に至るまで ・北海道で行ったお店 ・SNOW MIKU 2020の出展商品 ・SNOW MIKU 2020 『SNOW MIKU 2020』は「雪ミク(初音ミク)」が冬の北海道を応援するフェスティバルです。 『SNOW MIKU』のフェスティバルは、「初音ミク」を企画・開発したクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が北海道札幌市にあることから、2010年から『さっぽろ雪まつり』開催時期に合わせて、北海道で開催しています。11年目となる今冬も北海道を楽しめる様々な企画を実施します。 (SNOW MIKU 2020(リンク)公式サイトより引用) 行く寸前までは、今年は雪が無いって言ってたのに、なんなのか? 自衛隊が雪を運んでいるというニュースはどこ行った!?思うレベルの大寒波。 ちょっと冷気で何言ってるかわかんない。 ・商品開発に至るまで...

SNOW MIKU 2018のレポート
こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 今回は、SNOW MIKU 2018に出品した商品と当時の様子をお伝えしていきます。SNOW MIKU 2018には、橋本漆芸は出展せずに、公式物販や販売各所で商品を取り扱いを行っていただきました。 SNOW MIKU 2018は橋本漆芸が手掛ける初音ミクグッズにとって、大きな分岐点になったと自分自身考えております。 目次 ・SNOW MIKU 2018 ・当時の橋本漆芸 ・商品の紹介 ・蛇腹ノート ・蒔絵しおり ・SNOW MIKU 2018が終わってから ・SNOW MIKU 2018 2018年2月5日~12日までの8日間開催 「雪ミク」は、北海道を応援するキャラクターです。 2010年の『さっぽろ雪まつり』で "真っ白い「初音ミク」の雪像"を作ったことをきっかけに誕生し、それ以来「雪ミク」が主役のフェスティバル『SNOW MIKU』が毎年北海道で開催されています。 「雪ミク」に着せる衣装デザインは、毎年様々なテーマに沿ってインターネット上で広く募集しており、2018年は“北海道の雪をイメージした『どうぶつ』”がテーマとなっています。...
SNOW MIKU 2018のレポート
こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 今回は、SNOW MIKU 2018に出品した商品と当時の様子をお伝えしていきます。SNOW MIKU 2018には、橋本漆芸は出展せずに、公式物販や販売各所で商品を取り扱いを行っていただきました。 SNOW MIKU 2018は橋本漆芸が手掛ける初音ミクグッズにとって、大きな分岐点になったと自分自身考えております。 目次 ・SNOW MIKU 2018 ・当時の橋本漆芸 ・商品の紹介 ・蛇腹ノート ・蒔絵しおり ・SNOW MIKU 2018が終わってから ・SNOW MIKU 2018 2018年2月5日~12日までの8日間開催 「雪ミク」は、北海道を応援するキャラクターです。 2010年の『さっぽろ雪まつり』で "真っ白い「初音ミク」の雪像"を作ったことをきっかけに誕生し、それ以来「雪ミク」が主役のフェスティバル『SNOW MIKU』が毎年北海道で開催されています。 「雪ミク」に着せる衣装デザインは、毎年様々なテーマに沿ってインターネット上で広く募集しており、2018年は“北海道の雪をイメージした『どうぶつ』”がテーマとなっています。...

マジカルミライ 2018 出展レポート
こんにちは。橋本漆芸のよしです。 「マジカルミライ 2020 in OSAKA」の延期日も決定しましたね! みんなで楽しめるマジカルミライとなりますように、皆様もどうかご自愛くださいませ。 弊社でもできることを頑張っていきたいと思います。 マジカルミライ 2020に向けて、橋本漆芸が初めて企画展に出展した2018から復習をして、2020 in OSAKA開催に向けていきたいと思います。 【目次】 ・マジカルミライ 2018 ・橋本漆芸の当時 ・ワークショップの様子 ・マジカルミライ 2018の出展商品 ◆マジカルミライ 2018 「マジカルミライ」とは、未来へ無限に繋がっていく「初音ミク」の創作文化を体感できる、ライブと企画展を併催したイベントです! (マジカルミライ 2018公式サイトより) 初めて出展したマジカルミライ 2018は緊張と不安の連続でした。 会期の5日間を通して十分に商品が準備できず、ご迷惑をおかけした部分が多くありました。 しかし、たくさんのファンの方に出会うことができ、温かいお言葉、アドバイスをいただき、成長させていただくことができました。 ◆橋本漆芸の当時の様子 橋本漆芸(はしもとしつげい)は平均年齢60オーバーの典型的な職人集団で、当時は、なかなか違うカルチャーへの理解を示してもらう事が難しく、60オーバーのおじいちゃん達に「はつねみくってなに?」「どうしてこの絵なの?」「どうしてこの色なの?」とどうしようない、基本中の基本な事を聞かれて、答えて、理解してもらえない日々が続きました。...
マジカルミライ 2018 出展レポート
こんにちは。橋本漆芸のよしです。 「マジカルミライ 2020 in OSAKA」の延期日も決定しましたね! みんなで楽しめるマジカルミライとなりますように、皆様もどうかご自愛くださいませ。 弊社でもできることを頑張っていきたいと思います。 マジカルミライ 2020に向けて、橋本漆芸が初めて企画展に出展した2018から復習をして、2020 in OSAKA開催に向けていきたいと思います。 【目次】 ・マジカルミライ 2018 ・橋本漆芸の当時 ・ワークショップの様子 ・マジカルミライ 2018の出展商品 ◆マジカルミライ 2018 「マジカルミライ」とは、未来へ無限に繋がっていく「初音ミク」の創作文化を体感できる、ライブと企画展を併催したイベントです! (マジカルミライ 2018公式サイトより) 初めて出展したマジカルミライ 2018は緊張と不安の連続でした。 会期の5日間を通して十分に商品が準備できず、ご迷惑をおかけした部分が多くありました。 しかし、たくさんのファンの方に出会うことができ、温かいお言葉、アドバイスをいただき、成長させていただくことができました。 ◆橋本漆芸の当時の様子 橋本漆芸(はしもとしつげい)は平均年齢60オーバーの典型的な職人集団で、当時は、なかなか違うカルチャーへの理解を示してもらう事が難しく、60オーバーのおじいちゃん達に「はつねみくってなに?」「どうしてこの絵なの?」「どうしてこの色なの?」とどうしようない、基本中の基本な事を聞かれて、答えて、理解してもらえない日々が続きました。...

マジカルミライ 2019アンケート結果発表おぉ~!!
こんにちは。橋本漆芸のよしです。 マジカルミライ 2019では、アンケートを実施させていただき、合計1,286人の方にご回答いただきました。 たくさんの方にご回答いただき、貴重なご意見誠にありがとうございます。 実は今回のアンケートの目的は、 「商品化アイデア求む!」 という単純な理由でした。マジカルミライ 2018は装飾品・2019は実用品と趣旨を大きく変えて商品化したため、みなさんがどのように思っていらっしゃるのか、アンケートを実施しました! そしてみなさんの熱い期待に応えるべく精進してまいります! さぁ、その結果とは!? 【目次】 ・アンケート結果 ・実施概要 ・結果のあらまし ・商品化してほしいアイテム ベスト5 ・アンケートを見て、個人的ベスト3 ・商品化会議の様子 ・最後に ・アンケート結果 ・実施概要 今回のアンケートは購入者だけでなく、幅広く答えていただけるよう、ブースにQRコードを設置して、回答者全員にステッカーを1枚、差し上げる形で実施致しました。プレゼントしたステッカーは、3種類でした。 しかも、選び方は、ランダム配布ではなく、回答者に好きな物を選択していただきました。 すでに無くなっていた方、ごめんなさい。 ・結果のあらまし 1.年齢 2.性別 3.過去にご購入いただいた商品 4.今回ご購入いただいた商品 5.最初にどこで商品を知りましたか? 6.価格について 7.今後、商品化してほしいアイテム 8.自由記入欄の8項目でした。 今回気づいた大きな点は、『年齢層』でした。購入/未購入含め、若い方が多いのだなぁと思いました。漆器・蒔絵(まきえ)というアイテムのため、年齢層が高めと勝手に考えていたのですが、違いました。これは、より買っていただきやすい商品を作る事が大切だなと実感致しました。 職人が一つひとつ手作業で作っているので、ということが言い訳にならないようにします。 また、漆器・蒔絵(まきえ)を皆さんに伝えるためも何ができるかを考えたいなぁと思いました。 ・商品化してほしいアイテム ベスト5 お待ちかね?やっと本題です。ランキングは次の通りでした。...
マジカルミライ 2019アンケート結果発表おぉ~!!
こんにちは。橋本漆芸のよしです。 マジカルミライ 2019では、アンケートを実施させていただき、合計1,286人の方にご回答いただきました。 たくさんの方にご回答いただき、貴重なご意見誠にありがとうございます。 実は今回のアンケートの目的は、 「商品化アイデア求む!」 という単純な理由でした。マジカルミライ 2018は装飾品・2019は実用品と趣旨を大きく変えて商品化したため、みなさんがどのように思っていらっしゃるのか、アンケートを実施しました! そしてみなさんの熱い期待に応えるべく精進してまいります! さぁ、その結果とは!? 【目次】 ・アンケート結果 ・実施概要 ・結果のあらまし ・商品化してほしいアイテム ベスト5 ・アンケートを見て、個人的ベスト3 ・商品化会議の様子 ・最後に ・アンケート結果 ・実施概要 今回のアンケートは購入者だけでなく、幅広く答えていただけるよう、ブースにQRコードを設置して、回答者全員にステッカーを1枚、差し上げる形で実施致しました。プレゼントしたステッカーは、3種類でした。 しかも、選び方は、ランダム配布ではなく、回答者に好きな物を選択していただきました。 すでに無くなっていた方、ごめんなさい。 ・結果のあらまし 1.年齢 2.性別 3.過去にご購入いただいた商品 4.今回ご購入いただいた商品 5.最初にどこで商品を知りましたか? 6.価格について 7.今後、商品化してほしいアイテム 8.自由記入欄の8項目でした。 今回気づいた大きな点は、『年齢層』でした。購入/未購入含め、若い方が多いのだなぁと思いました。漆器・蒔絵(まきえ)というアイテムのため、年齢層が高めと勝手に考えていたのですが、違いました。これは、より買っていただきやすい商品を作る事が大切だなと実感致しました。 職人が一つひとつ手作業で作っているので、ということが言い訳にならないようにします。 また、漆器・蒔絵(まきえ)を皆さんに伝えるためも何ができるかを考えたいなぁと思いました。 ・商品化してほしいアイテム ベスト5 お待ちかね?やっと本題です。ランキングは次の通りでした。...