ブログ

TIGER & BUNNY(タイガー&バニー) 蒔絵御朱印帳
TIGER & BUNNY(タイガー&バニー) 蒔絵御朱印帳 【ワイルドタイガー】 商品詳細ページ ↓ご購入はコチラ↓ TIGER & BUNNY(タイガー&バニー) 蒔絵御朱印帳 【バーナビー・ブルックス Jr.】 詳細ページ ↓ご購入はコチラ↓ 販売価格 各4,950円(税込) 表紙はワイルドタイガー/バーナビー・ブルックス Jr. 背景には、シュテルンビルトの 夜景とジャスティスタワーを それぞれ表現いたしました。 裏表紙はシルエット 、夜空にはオリオン座が輝きます。 樹脂製で、緑や赤に色を塗った後、 漆器の塗りの技法と 漆工の加飾技法である 「蒔絵」で仕上げた、ご朱印帳です。 『蒔絵』とは、ゆっくり乾く塗料が完全乾燥する前に、 金属粉等を蒔き仕上げる漆工の一つです。...
TIGER & BUNNY(タイガー&バニー) 蒔絵御朱印帳
TIGER & BUNNY(タイガー&バニー) 蒔絵御朱印帳 【ワイルドタイガー】 商品詳細ページ ↓ご購入はコチラ↓ TIGER & BUNNY(タイガー&バニー) 蒔絵御朱印帳 【バーナビー・ブルックス Jr.】 詳細ページ ↓ご購入はコチラ↓ 販売価格 各4,950円(税込) 表紙はワイルドタイガー/バーナビー・ブルックス Jr. 背景には、シュテルンビルトの 夜景とジャスティスタワーを それぞれ表現いたしました。 裏表紙はシルエット 、夜空にはオリオン座が輝きます。 樹脂製で、緑や赤に色を塗った後、 漆器の塗りの技法と 漆工の加飾技法である 「蒔絵」で仕上げた、ご朱印帳です。 『蒔絵』とは、ゆっくり乾く塗料が完全乾燥する前に、 金属粉等を蒔き仕上げる漆工の一つです。...

海南市こだわりブランド 認定 穴の開かないマスクチャーム「WAKUPITA®(わくぴた)」
こんにちは。橋本漆芸のよしです。 この度、和歌山県海南市の商工会議所から、穴の開かないマスクチャーム「WAKUPITA®(わくぴた)」を【海南こだわりブランド】に認定していただきました。 ◆海南こだわりブランド ◆WAKUPITA®(わくぴた)のいい所 1.付け方が簡単 2.付ける位置が自由 3.On/Offができる ◆いろいろな使い方 ◆海南こだわりブランド 海南商工会議所では、平成20年度から「海南こだわりブランド創出事業」として地域にある資源や資産を再認識し、それを活用した地域ブランド創出の取り組みを行っております。海南の魅力を付加価値にして、他の地域や事業所にないもの、真似できないもの、作り手がとことんこだわりぬいた商品やサービスを「海南こだわりブランド」として認定しております。 (海南商工会議所HPより引用) ◆WAKUPITA®(わくぴた)のいい所 1.付け方が簡単 説明も4コマで終わるぐらい簡単に付けることができます。自分が使う時も、誰かに使ってもらう時も説明が簡単なのは助かります。 付け方が難しいとそれだけで嫌になってしまいますが、これだけ簡単であれば、子供や年配の方・海外の方にも付けてもらうことができます。 年齢・性別・国籍を問わず、みんなに付けて、もらるからこそ、いろいろなイベントで使っていただくことが可能です。 2.付ける位置が自由 右でも左でも好きな位置につけることができますし、「何個か付けてみる」なんてこともできたりします。 キャラクターの商品であれば、好きなキャラや推しを付けたりして、自分なりにマスクをアレンジすることができます。また、イベント用などでは、限定の商品なども付けながら、複数付けたり、取り替えたりしながら、イベントを楽しむこともできます。 また、イベントの参加賞としてお配りすれば、マスクを見れば、参加者かどうかがわかったりもします。 3.On/Offができる オフの気分で付けていたけど、急に人に会う用事ができた時、わくぴたなら簡単に取ることができます。 逆にオンからオフに切り替えたい時に、付けて気分を変えるなんてこともできたりします。 その日の気分・服装・やることにあわせながら、好きなデザインで気分を変えられるのは魅力的です。 ↓↓↓わくぴたの購入はこちらからどうぞ↓↓↓ ◆いろいろな使い方 使い方のバリエーションがかなり多くなってきました、現在作ったものの一例です。 ・キャラクターアイテム...
海南市こだわりブランド 認定 穴の開かないマスクチャーム「WAKUPITA®(わくぴた)」
こんにちは。橋本漆芸のよしです。 この度、和歌山県海南市の商工会議所から、穴の開かないマスクチャーム「WAKUPITA®(わくぴた)」を【海南こだわりブランド】に認定していただきました。 ◆海南こだわりブランド ◆WAKUPITA®(わくぴた)のいい所 1.付け方が簡単 2.付ける位置が自由 3.On/Offができる ◆いろいろな使い方 ◆海南こだわりブランド 海南商工会議所では、平成20年度から「海南こだわりブランド創出事業」として地域にある資源や資産を再認識し、それを活用した地域ブランド創出の取り組みを行っております。海南の魅力を付加価値にして、他の地域や事業所にないもの、真似できないもの、作り手がとことんこだわりぬいた商品やサービスを「海南こだわりブランド」として認定しております。 (海南商工会議所HPより引用) ◆WAKUPITA®(わくぴた)のいい所 1.付け方が簡単 説明も4コマで終わるぐらい簡単に付けることができます。自分が使う時も、誰かに使ってもらう時も説明が簡単なのは助かります。 付け方が難しいとそれだけで嫌になってしまいますが、これだけ簡単であれば、子供や年配の方・海外の方にも付けてもらうことができます。 年齢・性別・国籍を問わず、みんなに付けて、もらるからこそ、いろいろなイベントで使っていただくことが可能です。 2.付ける位置が自由 右でも左でも好きな位置につけることができますし、「何個か付けてみる」なんてこともできたりします。 キャラクターの商品であれば、好きなキャラや推しを付けたりして、自分なりにマスクをアレンジすることができます。また、イベント用などでは、限定の商品なども付けながら、複数付けたり、取り替えたりしながら、イベントを楽しむこともできます。 また、イベントの参加賞としてお配りすれば、マスクを見れば、参加者かどうかがわかったりもします。 3.On/Offができる オフの気分で付けていたけど、急に人に会う用事ができた時、わくぴたなら簡単に取ることができます。 逆にオンからオフに切り替えたい時に、付けて気分を変えるなんてこともできたりします。 その日の気分・服装・やることにあわせながら、好きなデザインで気分を変えられるのは魅力的です。 ↓↓↓わくぴたの購入はこちらからどうぞ↓↓↓ ◆いろいろな使い方 使い方のバリエーションがかなり多くなってきました、現在作ったものの一例です。 ・キャラクターアイテム...

海南市PRキャラクター(海ニャン)就任式
こんにちは。橋本漆芸のよしです。 式典の時、付け方が簡単なマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)のオリジナルデザイン「海ニャン」を配布してました。 今後、海ニャンは海南市PRキャラクターとして、みかん・お菓子発祥の地を広めていく仕事にあたるそうです。 目次 海ニャン 【新発見】海南市がみかんとお菓子の発祥の地 海ニャンのマスクチャーム WAKUPITA®(わくぴた) ◆海ニャン 猫の妖精にしてお菓子の神様の飼い猫という。 当日は、子供と参加していたのですが、子供は普通に海ニャンを知っていて、登場と一緒に「かいにゃ~ん!」と大きくて元気な声で叫んでました。ちなみに、僕は、この日まで、海ニャンが非公式キャラクターという事を知らず、公式キャラクターではないことにビックリしました。 ◆【新発見】海南市がみかんとお菓子の発祥の地 海南市に引っ越ししてきてから、早10年が経とうとしておりますが、この事実を知って驚きが隠せませんでした。 その昔、田道間守(たぢまもり)が天皇の命を受けて、不老長寿の霊菓を探し、苦労の果てに、橘(たちばな)の木を持ち帰ったそうです。橘は昔、お菓子としても重宝され、みかんの元になった。 こんな、難しい話が、めちゃくちゃわかりやすい冊子になって、当日配布されており、子供と一緒に「へぇ~、へぇ~」ってなってました。子供と一緒に勉強して、橘本神社(きつもとじんじゃ)という、面白い神社を知りました。 まだまだ、知らないことが多い海南市です。 ◆海ニャンのマスクチャーム 橋本漆芸が販売しているつけ方が簡単なマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)を紀州漆器協同組合から海ニャンのデザインでやりたいと依頼を受け、マスクチャームに海ニャンをデザインさせていただきました。 元々、海ニャンの絵はかわいいので、よりかわいさが伝わるように台紙を工夫したいと思い、デザイン素案を出したりしながら、デザイナーさんに仕上げていただきました。 漆器というと、かなり渋い感じに仕上がるイメージがありますが、年齢や性別を問わず付けていただけるくらいかわいくしあがったと思います。わくぴたは付け外しが簡単なので、付ける位置を変えたり、気分や服装によって、付けたり外したりが簡単にできます。また、柄もたくさんあるので、その日の気分でアレンジすることも可能です。 ◆WAKUPITA®(わくぴた) 新型コロナ感染症拡大防止の観点から、マスクを手放せなくなっており、いつもの白いマスクを簡単にアレンジしたいという要望が増えています。マスクチャームのOEMのお話は、企業はもちろん、行政(地方自治体・官公庁)・神社・お寺など幅広い所からお話をいただいております。 100個からオリジナルで製作可能ですので、お気軽のお問い合わせいただければと思います。また、既成柄の販売も行っておりますので、下のバナーをクリックしてみてください。 ↓↓↓こちらをクリック↓↓↓ また、最近多い問い合わせも別の記事で書いておりますので、参考に読んでいただければと思います。 わくぴた ⇒ 質問と回答 ◆こぼれ話 式典終了後、海ニャンのマスクチャームを付けている海南市の神出市長とツーショット写真を撮らせていただきました。...
海南市PRキャラクター(海ニャン)就任式
こんにちは。橋本漆芸のよしです。 式典の時、付け方が簡単なマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)のオリジナルデザイン「海ニャン」を配布してました。 今後、海ニャンは海南市PRキャラクターとして、みかん・お菓子発祥の地を広めていく仕事にあたるそうです。 目次 海ニャン 【新発見】海南市がみかんとお菓子の発祥の地 海ニャンのマスクチャーム WAKUPITA®(わくぴた) ◆海ニャン 猫の妖精にしてお菓子の神様の飼い猫という。 当日は、子供と参加していたのですが、子供は普通に海ニャンを知っていて、登場と一緒に「かいにゃ~ん!」と大きくて元気な声で叫んでました。ちなみに、僕は、この日まで、海ニャンが非公式キャラクターという事を知らず、公式キャラクターではないことにビックリしました。 ◆【新発見】海南市がみかんとお菓子の発祥の地 海南市に引っ越ししてきてから、早10年が経とうとしておりますが、この事実を知って驚きが隠せませんでした。 その昔、田道間守(たぢまもり)が天皇の命を受けて、不老長寿の霊菓を探し、苦労の果てに、橘(たちばな)の木を持ち帰ったそうです。橘は昔、お菓子としても重宝され、みかんの元になった。 こんな、難しい話が、めちゃくちゃわかりやすい冊子になって、当日配布されており、子供と一緒に「へぇ~、へぇ~」ってなってました。子供と一緒に勉強して、橘本神社(きつもとじんじゃ)という、面白い神社を知りました。 まだまだ、知らないことが多い海南市です。 ◆海ニャンのマスクチャーム 橋本漆芸が販売しているつけ方が簡単なマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)を紀州漆器協同組合から海ニャンのデザインでやりたいと依頼を受け、マスクチャームに海ニャンをデザインさせていただきました。 元々、海ニャンの絵はかわいいので、よりかわいさが伝わるように台紙を工夫したいと思い、デザイン素案を出したりしながら、デザイナーさんに仕上げていただきました。 漆器というと、かなり渋い感じに仕上がるイメージがありますが、年齢や性別を問わず付けていただけるくらいかわいくしあがったと思います。わくぴたは付け外しが簡単なので、付ける位置を変えたり、気分や服装によって、付けたり外したりが簡単にできます。また、柄もたくさんあるので、その日の気分でアレンジすることも可能です。 ◆WAKUPITA®(わくぴた) 新型コロナ感染症拡大防止の観点から、マスクを手放せなくなっており、いつもの白いマスクを簡単にアレンジしたいという要望が増えています。マスクチャームのOEMのお話は、企業はもちろん、行政(地方自治体・官公庁)・神社・お寺など幅広い所からお話をいただいております。 100個からオリジナルで製作可能ですので、お気軽のお問い合わせいただければと思います。また、既成柄の販売も行っておりますので、下のバナーをクリックしてみてください。 ↓↓↓こちらをクリック↓↓↓ また、最近多い問い合わせも別の記事で書いておりますので、参考に読んでいただければと思います。 わくぴた ⇒ 質問と回答 ◆こぼれ話 式典終了後、海ニャンのマスクチャームを付けている海南市の神出市長とツーショット写真を撮らせていただきました。...

蒔絵朱印帳について ※実用新案
こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 今回は、各所でお取り扱いいただいている蒔絵御朱印帳について、どのような特徴があるのかを詳しく説明していきたいと思います。 【目次】 ・御朱印帳とは ・サイズ ・表紙 ・特徴的な深い黒 ・蒔絵の技法ならではの、立体的な表現 ・奉書 ・取り扱い場所 ・御朱印帳とは ものすごく簡単に言うと、御朱印とは、神社やお寺に参拝した際に、証として頂くことができる印のことです。詳しく話をしてしまうと長くなってしまうので、朱印の成り立ちについて、興味がある方は、google先生に聞いてみてください。 ちなみに、私は、会社で朱印帳を販売し出す前から、ぴよさんと一緒に西国三十三所巡礼しており、一度、満願(結願)しております。現在は子供2人を連れながら、2巡目の旅に出ております。 ・サイズ 橋本漆芸で取り扱いしている朱印帳は2サイズです。 1.110×160(小サイズ) 2.120×180(大サイズ) 公式オンラインショップで、販売させて頂いているのは、小サイズのみになっております。大サイズは別注で、ご注文をいただいた場合のみ、ご対応させていただいております。 お客様からの要望があれば、公式オンラインショップに載せることもできるかと思いますので、お問い合わせフォームからでも結構ですので、ご意見をいただけると幸いです。 ・表紙 表紙は樹脂製で、黒や赤などの色を塗った後に、蒔絵で絵を描いております。 『蒔絵』とは、ゆっくり乾く塗料が完全乾燥する前に、金属粉等を蒔き仕上げる漆工の一つです。表紙の絵は、職人が一つ一つ手作業で仕上げているため、微妙に仕上がりの違う、世界に一つだけの朱印帳です。 ・特徴的な深い黒 ・蒔絵の技法ならではの、立体的な表現 金色の鶴は金の粉の蒔いて絵を完成させているため、金の部分が立体的になっております。 通常の印刷物では、見ることができない立体的な表現になっており、高級感を感じます。 また、同じ金でも平面的な表現が多い金箔とも一味違った、見た目と手触りに仕上がっております。 ・奉書 折山は12山。よく販売されている山数と同じです。...
蒔絵朱印帳について ※実用新案
こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 今回は、各所でお取り扱いいただいている蒔絵御朱印帳について、どのような特徴があるのかを詳しく説明していきたいと思います。 【目次】 ・御朱印帳とは ・サイズ ・表紙 ・特徴的な深い黒 ・蒔絵の技法ならではの、立体的な表現 ・奉書 ・取り扱い場所 ・御朱印帳とは ものすごく簡単に言うと、御朱印とは、神社やお寺に参拝した際に、証として頂くことができる印のことです。詳しく話をしてしまうと長くなってしまうので、朱印の成り立ちについて、興味がある方は、google先生に聞いてみてください。 ちなみに、私は、会社で朱印帳を販売し出す前から、ぴよさんと一緒に西国三十三所巡礼しており、一度、満願(結願)しております。現在は子供2人を連れながら、2巡目の旅に出ております。 ・サイズ 橋本漆芸で取り扱いしている朱印帳は2サイズです。 1.110×160(小サイズ) 2.120×180(大サイズ) 公式オンラインショップで、販売させて頂いているのは、小サイズのみになっております。大サイズは別注で、ご注文をいただいた場合のみ、ご対応させていただいております。 お客様からの要望があれば、公式オンラインショップに載せることもできるかと思いますので、お問い合わせフォームからでも結構ですので、ご意見をいただけると幸いです。 ・表紙 表紙は樹脂製で、黒や赤などの色を塗った後に、蒔絵で絵を描いております。 『蒔絵』とは、ゆっくり乾く塗料が完全乾燥する前に、金属粉等を蒔き仕上げる漆工の一つです。表紙の絵は、職人が一つ一つ手作業で仕上げているため、微妙に仕上がりの違う、世界に一つだけの朱印帳です。 ・特徴的な深い黒 ・蒔絵の技法ならではの、立体的な表現 金色の鶴は金の粉の蒔いて絵を完成させているため、金の部分が立体的になっております。 通常の印刷物では、見ることができない立体的な表現になっており、高級感を感じます。 また、同じ金でも平面的な表現が多い金箔とも一味違った、見た目と手触りに仕上がっております。 ・奉書 折山は12山。よく販売されている山数と同じです。...

WAKUPITA®(わくぴた)問合わベスト3と回答
こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 新しい生活様式になり、マスク生活も長くなってくると、人と違ったことをしたくなるのは、誰しもが思うことのようです。 タイミング的にもよかったのか、最近、WAKUPITA®(わくぴた)の問い合わせをよく受けるようになってきました。多く問い合わせをいただいている項目について、この場を借りて回答していきたいと思います。 目次 ・問い合わせベスト3 ・1位 イベントで配布したい ・2位 オリジナルの絵柄にしたい ・3位 店舗でのノベルティにしたい ・まとめ ◆問い合わせベスト3 8月のお盆明けから販売を開始して、わずかな期間ではありますが、問い合わせが多かった内容は次のような問い合わせでした。 1位 イベントで配布したい 2位 オリジナルの形状にしたい 3位 台紙をオリジナルにしたい この問い合わせ内容を見ると、数量が大きそうな感じがしますが、個人で使用していただいても全く問題ございません。弊社の公式オンラインショップでも購入可能ですので、個人でもマスクライフを楽しんでください。 ◆1位 イベントで配布したい ・イベントのキャラクターをデザインできまんせんか? ・イベントのロゴをデザインできまんせんか? もちろん可能です。 キャラクター・ロゴのイラストレーター(illustrator)かフォトショップ(Photoshop)のデータでの入稿をお願いしております。ただ、直径が23mmしかございませんので、サイズ感にはご注意いただいております。 ◆2位 オリジナルの形状にしたい ・丸以外の形にすることは可能でしょうか? ・キャラクターの形状にすることは可能でしょうか? もちろん可能です。...
WAKUPITA®(わくぴた)問合わベスト3と回答
こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 新しい生活様式になり、マスク生活も長くなってくると、人と違ったことをしたくなるのは、誰しもが思うことのようです。 タイミング的にもよかったのか、最近、WAKUPITA®(わくぴた)の問い合わせをよく受けるようになってきました。多く問い合わせをいただいている項目について、この場を借りて回答していきたいと思います。 目次 ・問い合わせベスト3 ・1位 イベントで配布したい ・2位 オリジナルの絵柄にしたい ・3位 店舗でのノベルティにしたい ・まとめ ◆問い合わせベスト3 8月のお盆明けから販売を開始して、わずかな期間ではありますが、問い合わせが多かった内容は次のような問い合わせでした。 1位 イベントで配布したい 2位 オリジナルの形状にしたい 3位 台紙をオリジナルにしたい この問い合わせ内容を見ると、数量が大きそうな感じがしますが、個人で使用していただいても全く問題ございません。弊社の公式オンラインショップでも購入可能ですので、個人でもマスクライフを楽しんでください。 ◆1位 イベントで配布したい ・イベントのキャラクターをデザインできまんせんか? ・イベントのロゴをデザインできまんせんか? もちろん可能です。 キャラクター・ロゴのイラストレーター(illustrator)かフォトショップ(Photoshop)のデータでの入稿をお願いしております。ただ、直径が23mmしかございませんので、サイズ感にはご注意いただいております。 ◆2位 オリジナルの形状にしたい ・丸以外の形にすることは可能でしょうか? ・キャラクターの形状にすることは可能でしょうか? もちろん可能です。...

WAKUPITA®(わくぴた)の付け方
抗菌 穴の開かないマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)※実用新案 こんにちは。橋本漆芸のよしです。 残暑厳しい折、まだまだマスクを手放すことができない日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 自分で好みの布を買って作っていらっしゃる方、ホットプリントされてい方など、マスクを各々でデコレーションして、楽しんでいらっしゃると思います。 今回、橋本漆芸が紹介したいのは、マスクに穴を開けることなく、誰でも簡単に付け外しができて、気軽にデコレーションできて、しかも抗菌の「WAKUPITA®」(実用新案)です。 目次 ・「WAKUPITA®」(わくぴた)とは ・ネーミングの由来 ・ワクピタのつけ方 ・こんな時に使えます! ・他との違い ◆「WAKUPITA®」(わくぴた)とは ◆ネーミングの由来 マスクを着けなければいけない暗い世の中。 せめてマスクをワクワクして着けて貰いたい願いからネーミングしました。 ◆ワクピタのつけ方 マスクチャームのつけ方の動画 上の動画や画像のようにマスクチャームの付け方はいたってシンプルで、誰でも簡単に付け外しをすることができます。 ※但し、マスクの材質や厚みによって付ける事ができない物もございます。 「WAKUPITA」の購入はこちらからどうぞ ◆こんな時に使えます! デコレーションとして使っていただくのはもちろん、「WAKUPITA®」をつけることで、意外な副産物もございます。 ?表裏がわかる ⇒ 食事をした後、外したマスクを見て、どっちだったかな?と思った経験はございませんでしょうか? ?他の人と区別できる ⇒ ちょっとした時にふと疑問に思うことはございませんでしょうか? こんな「マスクあるある」が解消できたりもする便利グッズです。 また、個人で楽しむだけでなく、こんな時にも使っていただく事ができます。 1.イベント等のノベルティ・参加賞 2.会場等への入場特典 3.店舗でお客様への配布物...
WAKUPITA®(わくぴた)の付け方
抗菌 穴の開かないマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)※実用新案 こんにちは。橋本漆芸のよしです。 残暑厳しい折、まだまだマスクを手放すことができない日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 自分で好みの布を買って作っていらっしゃる方、ホットプリントされてい方など、マスクを各々でデコレーションして、楽しんでいらっしゃると思います。 今回、橋本漆芸が紹介したいのは、マスクに穴を開けることなく、誰でも簡単に付け外しができて、気軽にデコレーションできて、しかも抗菌の「WAKUPITA®」(実用新案)です。 目次 ・「WAKUPITA®」(わくぴた)とは ・ネーミングの由来 ・ワクピタのつけ方 ・こんな時に使えます! ・他との違い ◆「WAKUPITA®」(わくぴた)とは ◆ネーミングの由来 マスクを着けなければいけない暗い世の中。 せめてマスクをワクワクして着けて貰いたい願いからネーミングしました。 ◆ワクピタのつけ方 マスクチャームのつけ方の動画 上の動画や画像のようにマスクチャームの付け方はいたってシンプルで、誰でも簡単に付け外しをすることができます。 ※但し、マスクの材質や厚みによって付ける事ができない物もございます。 「WAKUPITA」の購入はこちらからどうぞ ◆こんな時に使えます! デコレーションとして使っていただくのはもちろん、「WAKUPITA®」をつけることで、意外な副産物もございます。 ?表裏がわかる ⇒ 食事をした後、外したマスクを見て、どっちだったかな?と思った経験はございませんでしょうか? ?他の人と区別できる ⇒ ちょっとした時にふと疑問に思うことはございませんでしょうか? こんな「マスクあるある」が解消できたりもする便利グッズです。 また、個人で楽しむだけでなく、こんな時にも使っていただく事ができます。 1.イベント等のノベルティ・参加賞 2.会場等への入場特典 3.店舗でお客様への配布物...