ブログ

SNOW MIKU 2018のレポート

SNOW MIKU 2018のレポート

こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 今回は、SNOW MIKU 2018に出品した商品と当時の様子をお伝えしていきます。SNOW MIKU 2018には、橋本漆芸は出展せずに、公式物販や販売各所で商品を取り扱いを行っていただきました。 SNOW MIKU 2018は橋本漆芸が手掛ける初音ミクグッズにとって、大きな分岐点になったと自分自身考えております。 目次 ・SNOW MIKU 2018 ・当時の橋本漆芸 ・商品の紹介  ・蛇腹ノート  ・蒔絵しおり ・SNOW MIKU 2018が終わってから ・SNOW MIKU 2018 2018年2月5日~12日までの8日間開催 「雪ミク」は、北海道を応援するキャラクターです。 2010年の『さっぽろ雪まつり』で "真っ白い「初音ミク」の雪像"を作ったことをきっかけに誕生し、それ以来「雪ミク」が主役のフェスティバル『SNOW MIKU』が毎年北海道で開催されています。 「雪ミク」に着せる衣装デザインは、毎年様々なテーマに沿ってインターネット上で広く募集しており、2018年は“北海道の雪をイメージした『どうぶつ』”がテーマとなっています。...

SNOW MIKU 2018のレポート

こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 今回は、SNOW MIKU 2018に出品した商品と当時の様子をお伝えしていきます。SNOW MIKU 2018には、橋本漆芸は出展せずに、公式物販や販売各所で商品を取り扱いを行っていただきました。 SNOW MIKU 2018は橋本漆芸が手掛ける初音ミクグッズにとって、大きな分岐点になったと自分自身考えております。 目次 ・SNOW MIKU 2018 ・当時の橋本漆芸 ・商品の紹介  ・蛇腹ノート  ・蒔絵しおり ・SNOW MIKU 2018が終わってから ・SNOW MIKU 2018 2018年2月5日~12日までの8日間開催 「雪ミク」は、北海道を応援するキャラクターです。 2010年の『さっぽろ雪まつり』で "真っ白い「初音ミク」の雪像"を作ったことをきっかけに誕生し、それ以来「雪ミク」が主役のフェスティバル『SNOW MIKU』が毎年北海道で開催されています。 「雪ミク」に着せる衣装デザインは、毎年様々なテーマに沿ってインターネット上で広く募集しており、2018年は“北海道の雪をイメージした『どうぶつ』”がテーマとなっています。...

マジカルミライ 2018 出展レポート

マジカルミライ 2018 出展レポート

こんにちは。橋本漆芸のよしです。 「マジカルミライ 2020 in OSAKA」の延期日も決定しましたね! みんなで楽しめるマジカルミライとなりますように、皆様もどうかご自愛くださいませ。 弊社でもできることを頑張っていきたいと思います。  マジカルミライ 2020に向けて、橋本漆芸が初めて企画展に出展した2018から復習をして、2020 in OSAKA開催に向けていきたいと思います。   【目次】 ・マジカルミライ 2018 ・橋本漆芸の当時 ・ワークショップの様子 ・マジカルミライ 2018の出展商品 ◆マジカルミライ 2018 「マジカルミライ」とは、未来へ無限に繋がっていく「初音ミク」の創作文化を体感できる、ライブと企画展を併催したイベントです! (マジカルミライ 2018公式サイトより) 初めて出展したマジカルミライ 2018は緊張と不安の連続でした。 会期の5日間を通して十分に商品が準備できず、ご迷惑をおかけした部分が多くありました。 しかし、たくさんのファンの方に出会うことができ、温かいお言葉、アドバイスをいただき、成長させていただくことができました。 ◆橋本漆芸の当時の様子 橋本漆芸(はしもとしつげい)は平均年齢60オーバーの典型的な職人集団で、当時は、なかなか違うカルチャーへの理解を示してもらう事が難しく、60オーバーのおじいちゃん達に「はつねみくってなに?」「どうしてこの絵なの?」「どうしてこの色なの?」とどうしようない、基本中の基本な事を聞かれて、答えて、理解してもらえない日々が続きました。...

マジカルミライ 2018 出展レポート

こんにちは。橋本漆芸のよしです。 「マジカルミライ 2020 in OSAKA」の延期日も決定しましたね! みんなで楽しめるマジカルミライとなりますように、皆様もどうかご自愛くださいませ。 弊社でもできることを頑張っていきたいと思います。  マジカルミライ 2020に向けて、橋本漆芸が初めて企画展に出展した2018から復習をして、2020 in OSAKA開催に向けていきたいと思います。   【目次】 ・マジカルミライ 2018 ・橋本漆芸の当時 ・ワークショップの様子 ・マジカルミライ 2018の出展商品 ◆マジカルミライ 2018 「マジカルミライ」とは、未来へ無限に繋がっていく「初音ミク」の創作文化を体感できる、ライブと企画展を併催したイベントです! (マジカルミライ 2018公式サイトより) 初めて出展したマジカルミライ 2018は緊張と不安の連続でした。 会期の5日間を通して十分に商品が準備できず、ご迷惑をおかけした部分が多くありました。 しかし、たくさんのファンの方に出会うことができ、温かいお言葉、アドバイスをいただき、成長させていただくことができました。 ◆橋本漆芸の当時の様子 橋本漆芸(はしもとしつげい)は平均年齢60オーバーの典型的な職人集団で、当時は、なかなか違うカルチャーへの理解を示してもらう事が難しく、60オーバーのおじいちゃん達に「はつねみくってなに?」「どうしてこの絵なの?」「どうしてこの色なの?」とどうしようない、基本中の基本な事を聞かれて、答えて、理解してもらえない日々が続きました。...

マジカルミライ 2019アンケート結果発表おぉ~!!

マジカルミライ 2019アンケート結果発表おぉ~!!

こんにちは。橋本漆芸のよしです。  マジカルミライ 2019では、アンケートを実施させていただき、合計1,286人の方にご回答いただきました。 たくさんの方にご回答いただき、貴重なご意見誠にありがとうございます。 実は今回のアンケートの目的は、 「商品化アイデア求む!」 という単純な理由でした。マジカルミライ 2018は装飾品・2019は実用品と趣旨を大きく変えて商品化したため、みなさんがどのように思っていらっしゃるのか、アンケートを実施しました! そしてみなさんの熱い期待に応えるべく精進してまいります! さぁ、その結果とは!? 【目次】  ・アンケート結果   ・実施概要   ・結果のあらまし   ・商品化してほしいアイテム ベスト5   ・アンケートを見て、個人的ベスト3  ・商品化会議の様子  ・最後に ・アンケート結果   ・実施概要  今回のアンケートは購入者だけでなく、幅広く答えていただけるよう、ブースにQRコードを設置して、回答者全員にステッカーを1枚、差し上げる形で実施致しました。プレゼントしたステッカーは、3種類でした。 しかも、選び方は、ランダム配布ではなく、回答者に好きな物を選択していただきました。 すでに無くなっていた方、ごめんなさい。   ・結果のあらまし 1.年齢 2.性別 3.過去にご購入いただいた商品 4.今回ご購入いただいた商品 5.最初にどこで商品を知りましたか? 6.価格について 7.今後、商品化してほしいアイテム 8.自由記入欄の8項目でした。  今回気づいた大きな点は、『年齢層』でした。購入/未購入含め、若い方が多いのだなぁと思いました。漆器・蒔絵(まきえ)というアイテムのため、年齢層が高めと勝手に考えていたのですが、違いました。これは、より買っていただきやすい商品を作る事が大切だなと実感致しました。 職人が一つひとつ手作業で作っているので、ということが言い訳にならないようにします。 また、漆器・蒔絵(まきえ)を皆さんに伝えるためも何ができるかを考えたいなぁと思いました。   ・商品化してほしいアイテム ベスト5 お待ちかね?やっと本題です。ランキングは次の通りでした。...

マジカルミライ 2019アンケート結果発表おぉ~!!

こんにちは。橋本漆芸のよしです。  マジカルミライ 2019では、アンケートを実施させていただき、合計1,286人の方にご回答いただきました。 たくさんの方にご回答いただき、貴重なご意見誠にありがとうございます。 実は今回のアンケートの目的は、 「商品化アイデア求む!」 という単純な理由でした。マジカルミライ 2018は装飾品・2019は実用品と趣旨を大きく変えて商品化したため、みなさんがどのように思っていらっしゃるのか、アンケートを実施しました! そしてみなさんの熱い期待に応えるべく精進してまいります! さぁ、その結果とは!? 【目次】  ・アンケート結果   ・実施概要   ・結果のあらまし   ・商品化してほしいアイテム ベスト5   ・アンケートを見て、個人的ベスト3  ・商品化会議の様子  ・最後に ・アンケート結果   ・実施概要  今回のアンケートは購入者だけでなく、幅広く答えていただけるよう、ブースにQRコードを設置して、回答者全員にステッカーを1枚、差し上げる形で実施致しました。プレゼントしたステッカーは、3種類でした。 しかも、選び方は、ランダム配布ではなく、回答者に好きな物を選択していただきました。 すでに無くなっていた方、ごめんなさい。   ・結果のあらまし 1.年齢 2.性別 3.過去にご購入いただいた商品 4.今回ご購入いただいた商品 5.最初にどこで商品を知りましたか? 6.価格について 7.今後、商品化してほしいアイテム 8.自由記入欄の8項目でした。  今回気づいた大きな点は、『年齢層』でした。購入/未購入含め、若い方が多いのだなぁと思いました。漆器・蒔絵(まきえ)というアイテムのため、年齢層が高めと勝手に考えていたのですが、違いました。これは、より買っていただきやすい商品を作る事が大切だなと実感致しました。 職人が一つひとつ手作業で作っているので、ということが言い訳にならないようにします。 また、漆器・蒔絵(まきえ)を皆さんに伝えるためも何ができるかを考えたいなぁと思いました。   ・商品化してほしいアイテム ベスト5 お待ちかね?やっと本題です。ランキングは次の通りでした。...

「始まりはここから」蒔絵×初音ミクがスタートしたお話

「始まりはここから」蒔絵×初音ミクがスタートしたお話

目次 蒔絵しおりができるまで 橋本漆芸の当時 蒔絵しおり 最後に こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 初めて初音ミクグッズを作らせていただいたのが、2015年から雪ミクスカイタウンさんで、販売していただきました蒔絵しおりです。あまり経験したことのない領域でしたので、販売まで、苦労したなぁ、、、でも、今となっては、経験となったので、よかったです。 ◆蒔絵しおりができるまで 当時、数年かけて、お話しさせていただいておりまして、2015年2月頃、雪ミクスカイタウンさんでの商品作りについて、進めさえていただけそうなチャンスをいただく事ができました。すぐに提案書を出して、本社へ商品の提案をしに伺わせていただき、商品の選定などを行いました。 商品を栞にすることは割りあいスムーズに決まったのですが、絵柄を蒔絵にしていく工程が非常に苦労しました。 元々が、フルグラデーションの絵であるため、そのまま蒔絵にはできないので、試行錯誤しましたし、ご理解いただくために長期間にわたりサンプルを作りながらご協力頂きました。 ?単純に色数を落としてみる。 ?線画にしてみる。 ?トリミングの位置を変更してみる。etc. この他にも、いろいろなことにチャレンジして、9月末頃雪ミクスカイタウンさんにて販売させていただきました。 ◆橋本漆芸の当時 平均年齢60歳くらいの職人さん達なので誰も、「ハツネミク」を知らないし、見たことないし、食べ物なのかもわからない状態でした。  職人さん達は、「どうして、なぜ、印刷との違いを理解してもらえないのか?」と素朴な疑問を持っておりました。 そらそうでしょう。 誰が、蒔絵を知っているのか?誰が、印刷との違いを理解しているのか? サンプルを作ってもらうのも苦労する日々が続きました。 職人さんって、大変でして、好きな事は早く進むし、嫌だと思うことは驚くぐらい後回しにします。このあたりは、良い面と悪い面が紙一重で、止まったら、一切動かないし、動き出したら、想像の遥か上の物が出来上がってくる。 蒔絵しおりは完全に想像の遥か上を超えていく仕上がりであったと思います! ◆蒔絵しおり  ピアプロキャラクターズで作らせていただいた今回の栞ですが、蒔絵の技法がしっかり詰まったしおりです。 蒔絵とは、ゆっくり乾く塗料で絵を描き、乾ききる前に金や銀・色粉などの顔料を蒔く事で絵を付ける技法のことです。 金色を蒔いていることで、印刷物とは違う、立体感があり高級感のある仕上がりになっております。また、緑などの刺し色の部分は「色梨地」と言われる技法で、漆器以外の商品ではあまり見ることがない色合いだと思います。   「見たことのないアイテムを蒔絵で。」...

「始まりはここから」蒔絵×初音ミクがスタートしたお話

目次 蒔絵しおりができるまで 橋本漆芸の当時 蒔絵しおり 最後に こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 初めて初音ミクグッズを作らせていただいたのが、2015年から雪ミクスカイタウンさんで、販売していただきました蒔絵しおりです。あまり経験したことのない領域でしたので、販売まで、苦労したなぁ、、、でも、今となっては、経験となったので、よかったです。 ◆蒔絵しおりができるまで 当時、数年かけて、お話しさせていただいておりまして、2015年2月頃、雪ミクスカイタウンさんでの商品作りについて、進めさえていただけそうなチャンスをいただく事ができました。すぐに提案書を出して、本社へ商品の提案をしに伺わせていただき、商品の選定などを行いました。 商品を栞にすることは割りあいスムーズに決まったのですが、絵柄を蒔絵にしていく工程が非常に苦労しました。 元々が、フルグラデーションの絵であるため、そのまま蒔絵にはできないので、試行錯誤しましたし、ご理解いただくために長期間にわたりサンプルを作りながらご協力頂きました。 ?単純に色数を落としてみる。 ?線画にしてみる。 ?トリミングの位置を変更してみる。etc. この他にも、いろいろなことにチャレンジして、9月末頃雪ミクスカイタウンさんにて販売させていただきました。 ◆橋本漆芸の当時 平均年齢60歳くらいの職人さん達なので誰も、「ハツネミク」を知らないし、見たことないし、食べ物なのかもわからない状態でした。  職人さん達は、「どうして、なぜ、印刷との違いを理解してもらえないのか?」と素朴な疑問を持っておりました。 そらそうでしょう。 誰が、蒔絵を知っているのか?誰が、印刷との違いを理解しているのか? サンプルを作ってもらうのも苦労する日々が続きました。 職人さんって、大変でして、好きな事は早く進むし、嫌だと思うことは驚くぐらい後回しにします。このあたりは、良い面と悪い面が紙一重で、止まったら、一切動かないし、動き出したら、想像の遥か上の物が出来上がってくる。 蒔絵しおりは完全に想像の遥か上を超えていく仕上がりであったと思います! ◆蒔絵しおり  ピアプロキャラクターズで作らせていただいた今回の栞ですが、蒔絵の技法がしっかり詰まったしおりです。 蒔絵とは、ゆっくり乾く塗料で絵を描き、乾ききる前に金や銀・色粉などの顔料を蒔く事で絵を付ける技法のことです。 金色を蒔いていることで、印刷物とは違う、立体感があり高級感のある仕上がりになっております。また、緑などの刺し色の部分は「色梨地」と言われる技法で、漆器以外の商品ではあまり見ることがない色合いだと思います。   「見たことのないアイテムを蒔絵で。」...

SNOW MIKU 2019 出展レポート

SNOW MIKU 2019 出展レポート

こんにちは。橋本漆芸のぴよです。 SNOW MIKUには2019と2020と2回出展させていただいているのですが、来場した皆様を混乱させている事件が起きているようです。 実は、会場にいるメガネをかけた男性は、よしではございません。 私の学生時代の友人なのですが、たまたま、北海道で仕事をしており、手伝ってもらっております。 2年も連続で。ありがたや。 そんな、四方山話はさておき、大寒波襲来の中、数多くの方にご来場いただき誠にありがとうございます。 目次 SNOW MIKU 2019 商品開発に至るまで 北海道での楽しみ♪ SNOW MIKU 2019の出展商品 ◆SNOW MIKU 2019 『SNOW MIKU 2019』は「雪ミク(初音ミク)」が冬の北海道を応援するフェスティバルです。 『SNOW MIKU』のフェスティバルは「初音ミク」を企画・開発したクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が北海道札幌市にあることから、2010年から『さっぽろ雪まつり』に合わせて開催し、10回目の冬を迎えます。節目の年である今冬は、これまで以上に冬の北海道を盛り上げる様々な企画を実施します。      (SNOW MIKU 2019公式サイトより引用) この年の寒波はすごかったですよね。 冷凍庫とか生さ優しいレベルじゃないくらいの寒さ。それを感じさせない皆様の熱量。 最初に並んでいただいた方から受けっとったお札が冷たすぎて、驚きました。硬貨が冷たいならまだしも、お札までとは!!皆さん、体資本で無理しないようにしてください。 ◆商品開発に至るまで...

SNOW MIKU 2019 出展レポート

こんにちは。橋本漆芸のぴよです。 SNOW MIKUには2019と2020と2回出展させていただいているのですが、来場した皆様を混乱させている事件が起きているようです。 実は、会場にいるメガネをかけた男性は、よしではございません。 私の学生時代の友人なのですが、たまたま、北海道で仕事をしており、手伝ってもらっております。 2年も連続で。ありがたや。 そんな、四方山話はさておき、大寒波襲来の中、数多くの方にご来場いただき誠にありがとうございます。 目次 SNOW MIKU 2019 商品開発に至るまで 北海道での楽しみ♪ SNOW MIKU 2019の出展商品 ◆SNOW MIKU 2019 『SNOW MIKU 2019』は「雪ミク(初音ミク)」が冬の北海道を応援するフェスティバルです。 『SNOW MIKU』のフェスティバルは「初音ミク」を企画・開発したクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が北海道札幌市にあることから、2010年から『さっぽろ雪まつり』に合わせて開催し、10回目の冬を迎えます。節目の年である今冬は、これまで以上に冬の北海道を盛り上げる様々な企画を実施します。      (SNOW MIKU 2019公式サイトより引用) この年の寒波はすごかったですよね。 冷凍庫とか生さ優しいレベルじゃないくらいの寒さ。それを感じさせない皆様の熱量。 最初に並んでいただいた方から受けっとったお札が冷たすぎて、驚きました。硬貨が冷たいならまだしも、お札までとは!!皆さん、体資本で無理しないようにしてください。 ◆商品開発に至るまで...

マジカルミライ 2019 出展レポート

マジカルミライ 2019 出展レポート

こんにちは。橋本漆芸のぴよです。 去年の今頃は、幕張メッセでマジミラに出展していたなぁ~と思いつつ、マジカルミライ 2020に向けて、マジカルミライ 2019 の出展レポートを行っていきたいと思います。  以前、マジカルミライ 2018のレポートを書きながら、感じていたのですが、何も知らいない企業の人にみんな優しかったなぁと思い返しておりました。ファンの皆様に支えてもらい、仕事をしながら楽しんでおります。 【目次】    ・マジカルミライ 2019    ・橋本漆芸の当時    ・ワークショップの様子    ・マジカルミライ 2019での商品      ・販売商品      ・アンケート実施 ◆マジカルミライ 2019   「マジカルミライ」とは、未来へ無限に繋がっていく「初音ミク」の創作文化を体感できる、ライブと企画展を併催したイベントです! (マジカルミライ2019公式サイトより) 実は、マジカルミライ 2019は、日常使いできる商品に絞ってみました。2018年は装飾品にしておりました。今回の商品についてもファンのみなさんから、アドバイスをたくさんいただいました。どうして、みんなこんなに橋本漆芸の事を考えてくれているのだろう!と思うくらい一生懸命、話をしてくれて、話を聞くだけで楽しく、次回以降の商品開発の参考になりました。 個人的には、みんなの意見で作れる商品っていうのが大好きです。ありがとうございます。...

マジカルミライ 2019 出展レポート

こんにちは。橋本漆芸のぴよです。 去年の今頃は、幕張メッセでマジミラに出展していたなぁ~と思いつつ、マジカルミライ 2020に向けて、マジカルミライ 2019 の出展レポートを行っていきたいと思います。  以前、マジカルミライ 2018のレポートを書きながら、感じていたのですが、何も知らいない企業の人にみんな優しかったなぁと思い返しておりました。ファンの皆様に支えてもらい、仕事をしながら楽しんでおります。 【目次】    ・マジカルミライ 2019    ・橋本漆芸の当時    ・ワークショップの様子    ・マジカルミライ 2019での商品      ・販売商品      ・アンケート実施 ◆マジカルミライ 2019   「マジカルミライ」とは、未来へ無限に繋がっていく「初音ミク」の創作文化を体感できる、ライブと企画展を併催したイベントです! (マジカルミライ2019公式サイトより) 実は、マジカルミライ 2019は、日常使いできる商品に絞ってみました。2018年は装飾品にしておりました。今回の商品についてもファンのみなさんから、アドバイスをたくさんいただいました。どうして、みんなこんなに橋本漆芸の事を考えてくれているのだろう!と思うくらい一生懸命、話をしてくれて、話を聞くだけで楽しく、次回以降の商品開発の参考になりました。 個人的には、みんなの意見で作れる商品っていうのが大好きです。ありがとうございます。...

タグで絞り込む