ブログ

海南市PRキャラクター(海ニャン)就任式

海南市PRキャラクター(海ニャン)就任式

こんにちは。橋本漆芸のよしです。 式典の時、付け方が簡単なマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)のオリジナルデザイン「海ニャン」を配布してました。 今後、海ニャンは海南市PRキャラクターとして、みかん・お菓子発祥の地を広めていく仕事にあたるそうです。 目次 海ニャン 【新発見】海南市がみかんとお菓子の発祥の地 海ニャンのマスクチャーム WAKUPITA®(わくぴた) ◆海ニャン 猫の妖精にしてお菓子の神様の飼い猫という。 当日は、子供と参加していたのですが、子供は普通に海ニャンを知っていて、登場と一緒に「かいにゃ~ん!」と大きくて元気な声で叫んでました。ちなみに、僕は、この日まで、海ニャンが非公式キャラクターという事を知らず、公式キャラクターではないことにビックリしました。 ◆【新発見】海南市がみかんとお菓子の発祥の地 海南市に引っ越ししてきてから、早10年が経とうとしておりますが、この事実を知って驚きが隠せませんでした。 その昔、田道間守(たぢまもり)が天皇の命を受けて、不老長寿の霊菓を探し、苦労の果てに、橘(たちばな)の木を持ち帰ったそうです。橘は昔、お菓子としても重宝され、みかんの元になった。 こんな、難しい話が、めちゃくちゃわかりやすい冊子になって、当日配布されており、子供と一緒に「へぇ~、へぇ~」ってなってました。子供と一緒に勉強して、橘本神社(きつもとじんじゃ)という、面白い神社を知りました。 まだまだ、知らないことが多い海南市です。 ◆海ニャンのマスクチャーム 橋本漆芸が販売しているつけ方が簡単なマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)を紀州漆器協同組合から海ニャンのデザインでやりたいと依頼を受け、マスクチャームに海ニャンをデザインさせていただきました。 元々、海ニャンの絵はかわいいので、よりかわいさが伝わるように台紙を工夫したいと思い、デザイン素案を出したりしながら、デザイナーさんに仕上げていただきました。 漆器というと、かなり渋い感じに仕上がるイメージがありますが、年齢や性別を問わず付けていただけるくらいかわいくしあがったと思います。わくぴたは付け外しが簡単なので、付ける位置を変えたり、気分や服装によって、付けたり外したりが簡単にできます。また、柄もたくさんあるので、その日の気分でアレンジすることも可能です。 ◆WAKUPITA®(わくぴた) 新型コロナ感染症拡大防止の観点から、マスクを手放せなくなっており、いつもの白いマスクを簡単にアレンジしたいという要望が増えています。マスクチャームのOEMのお話は、企業はもちろん、行政(地方自治体・官公庁)・神社・お寺など幅広い所からお話をいただいております。 100個からオリジナルで製作可能ですので、お気軽のお問い合わせいただければと思います。また、既成柄の販売も行っておりますので、下のバナーをクリックしてみてください。 ↓↓↓こちらをクリック↓↓↓ また、最近多い問い合わせも別の記事で書いておりますので、参考に読んでいただければと思います。 わくぴた ⇒ 質問と回答 ◆こぼれ話 式典終了後、海ニャンのマスクチャームを付けている海南市の神出市長とツーショット写真を撮らせていただきました。...

海南市PRキャラクター(海ニャン)就任式

こんにちは。橋本漆芸のよしです。 式典の時、付け方が簡単なマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)のオリジナルデザイン「海ニャン」を配布してました。 今後、海ニャンは海南市PRキャラクターとして、みかん・お菓子発祥の地を広めていく仕事にあたるそうです。 目次 海ニャン 【新発見】海南市がみかんとお菓子の発祥の地 海ニャンのマスクチャーム WAKUPITA®(わくぴた) ◆海ニャン 猫の妖精にしてお菓子の神様の飼い猫という。 当日は、子供と参加していたのですが、子供は普通に海ニャンを知っていて、登場と一緒に「かいにゃ~ん!」と大きくて元気な声で叫んでました。ちなみに、僕は、この日まで、海ニャンが非公式キャラクターという事を知らず、公式キャラクターではないことにビックリしました。 ◆【新発見】海南市がみかんとお菓子の発祥の地 海南市に引っ越ししてきてから、早10年が経とうとしておりますが、この事実を知って驚きが隠せませんでした。 その昔、田道間守(たぢまもり)が天皇の命を受けて、不老長寿の霊菓を探し、苦労の果てに、橘(たちばな)の木を持ち帰ったそうです。橘は昔、お菓子としても重宝され、みかんの元になった。 こんな、難しい話が、めちゃくちゃわかりやすい冊子になって、当日配布されており、子供と一緒に「へぇ~、へぇ~」ってなってました。子供と一緒に勉強して、橘本神社(きつもとじんじゃ)という、面白い神社を知りました。 まだまだ、知らないことが多い海南市です。 ◆海ニャンのマスクチャーム 橋本漆芸が販売しているつけ方が簡単なマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)を紀州漆器協同組合から海ニャンのデザインでやりたいと依頼を受け、マスクチャームに海ニャンをデザインさせていただきました。 元々、海ニャンの絵はかわいいので、よりかわいさが伝わるように台紙を工夫したいと思い、デザイン素案を出したりしながら、デザイナーさんに仕上げていただきました。 漆器というと、かなり渋い感じに仕上がるイメージがありますが、年齢や性別を問わず付けていただけるくらいかわいくしあがったと思います。わくぴたは付け外しが簡単なので、付ける位置を変えたり、気分や服装によって、付けたり外したりが簡単にできます。また、柄もたくさんあるので、その日の気分でアレンジすることも可能です。 ◆WAKUPITA®(わくぴた) 新型コロナ感染症拡大防止の観点から、マスクを手放せなくなっており、いつもの白いマスクを簡単にアレンジしたいという要望が増えています。マスクチャームのOEMのお話は、企業はもちろん、行政(地方自治体・官公庁)・神社・お寺など幅広い所からお話をいただいております。 100個からオリジナルで製作可能ですので、お気軽のお問い合わせいただければと思います。また、既成柄の販売も行っておりますので、下のバナーをクリックしてみてください。 ↓↓↓こちらをクリック↓↓↓ また、最近多い問い合わせも別の記事で書いておりますので、参考に読んでいただければと思います。 わくぴた ⇒ 質問と回答 ◆こぼれ話 式典終了後、海ニャンのマスクチャームを付けている海南市の神出市長とツーショット写真を撮らせていただきました。...

蒔絵朱印帳について ※実用新案

蒔絵朱印帳について ※実用新案

こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 今回は、各所でお取り扱いいただいている蒔絵御朱印帳について、どのような特徴があるのかを詳しく説明していきたいと思います。 【目次】  ・御朱印帳とは  ・サイズ  ・表紙   ・特徴的な深い黒   ・蒔絵の技法ならではの、立体的な表現  ・奉書  ・取り扱い場所  ・御朱印帳とは ものすごく簡単に言うと、御朱印とは、神社やお寺に参拝した際に、証として頂くことができる印のことです。詳しく話をしてしまうと長くなってしまうので、朱印の成り立ちについて、興味がある方は、google先生に聞いてみてください。  ちなみに、私は、会社で朱印帳を販売し出す前から、ぴよさんと一緒に西国三十三所巡礼しており、一度、満願(結願)しております。現在は子供2人を連れながら、2巡目の旅に出ております。  ・サイズ 橋本漆芸で取り扱いしている朱印帳は2サイズです。  1.110×160(小サイズ)  2.120×180(大サイズ)  公式オンラインショップで、販売させて頂いているのは、小サイズのみになっております。大サイズは別注で、ご注文をいただいた場合のみ、ご対応させていただいております。 お客様からの要望があれば、公式オンラインショップに載せることもできるかと思いますので、お問い合わせフォームからでも結構ですので、ご意見をいただけると幸いです。  ・表紙 表紙は樹脂製で、黒や赤などの色を塗った後に、蒔絵で絵を描いております。 『蒔絵』とは、ゆっくり乾く塗料が完全乾燥する前に、金属粉等を蒔き仕上げる漆工の一つです。表紙の絵は、職人が一つ一つ手作業で仕上げているため、微妙に仕上がりの違う、世界に一つだけの朱印帳です。   ・特徴的な深い黒   ・蒔絵の技法ならではの、立体的な表現 金色の鶴は金の粉の蒔いて絵を完成させているため、金の部分が立体的になっております。 通常の印刷物では、見ることができない立体的な表現になっており、高級感を感じます。 また、同じ金でも平面的な表現が多い金箔とも一味違った、見た目と手触りに仕上がっております。  ・奉書 折山は12山。よく販売されている山数と同じです。...

蒔絵朱印帳について ※実用新案

こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 今回は、各所でお取り扱いいただいている蒔絵御朱印帳について、どのような特徴があるのかを詳しく説明していきたいと思います。 【目次】  ・御朱印帳とは  ・サイズ  ・表紙   ・特徴的な深い黒   ・蒔絵の技法ならではの、立体的な表現  ・奉書  ・取り扱い場所  ・御朱印帳とは ものすごく簡単に言うと、御朱印とは、神社やお寺に参拝した際に、証として頂くことができる印のことです。詳しく話をしてしまうと長くなってしまうので、朱印の成り立ちについて、興味がある方は、google先生に聞いてみてください。  ちなみに、私は、会社で朱印帳を販売し出す前から、ぴよさんと一緒に西国三十三所巡礼しており、一度、満願(結願)しております。現在は子供2人を連れながら、2巡目の旅に出ております。  ・サイズ 橋本漆芸で取り扱いしている朱印帳は2サイズです。  1.110×160(小サイズ)  2.120×180(大サイズ)  公式オンラインショップで、販売させて頂いているのは、小サイズのみになっております。大サイズは別注で、ご注文をいただいた場合のみ、ご対応させていただいております。 お客様からの要望があれば、公式オンラインショップに載せることもできるかと思いますので、お問い合わせフォームからでも結構ですので、ご意見をいただけると幸いです。  ・表紙 表紙は樹脂製で、黒や赤などの色を塗った後に、蒔絵で絵を描いております。 『蒔絵』とは、ゆっくり乾く塗料が完全乾燥する前に、金属粉等を蒔き仕上げる漆工の一つです。表紙の絵は、職人が一つ一つ手作業で仕上げているため、微妙に仕上がりの違う、世界に一つだけの朱印帳です。   ・特徴的な深い黒   ・蒔絵の技法ならではの、立体的な表現 金色の鶴は金の粉の蒔いて絵を完成させているため、金の部分が立体的になっております。 通常の印刷物では、見ることができない立体的な表現になっており、高級感を感じます。 また、同じ金でも平面的な表現が多い金箔とも一味違った、見た目と手触りに仕上がっております。  ・奉書 折山は12山。よく販売されている山数と同じです。...

WAKUPITA®(わくぴた)問合わベスト3と回答

WAKUPITA®(わくぴた)問合わベスト3と回答

こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 新しい生活様式になり、マスク生活も長くなってくると、人と違ったことをしたくなるのは、誰しもが思うことのようです。 タイミング的にもよかったのか、最近、WAKUPITA®(わくぴた)の問い合わせをよく受けるようになってきました。多く問い合わせをいただいている項目について、この場を借りて回答していきたいと思います。 目次  ・問い合わせベスト3   ・1位 イベントで配布したい   ・2位 オリジナルの絵柄にしたい   ・3位 店舗でのノベルティにしたい  ・まとめ   ◆問い合わせベスト3  8月のお盆明けから販売を開始して、わずかな期間ではありますが、問い合わせが多かった内容は次のような問い合わせでした。  1位 イベントで配布したい  2位 オリジナルの形状にしたい  3位 台紙をオリジナルにしたい    この問い合わせ内容を見ると、数量が大きそうな感じがしますが、個人で使用していただいても全く問題ございません。弊社の公式オンラインショップでも購入可能ですので、個人でもマスクライフを楽しんでください。 ◆1位 イベントで配布したい ・イベントのキャラクターをデザインできまんせんか? ・イベントのロゴをデザインできまんせんか?    もちろん可能です。 キャラクター・ロゴのイラストレーター(illustrator)かフォトショップ(Photoshop)のデータでの入稿をお願いしております。ただ、直径が23mmしかございませんので、サイズ感にはご注意いただいております。 ◆2位 オリジナルの形状にしたい   ・丸以外の形にすることは可能でしょうか?   ・キャラクターの形状にすることは可能でしょうか? もちろん可能です。...

WAKUPITA®(わくぴた)問合わベスト3と回答

こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 新しい生活様式になり、マスク生活も長くなってくると、人と違ったことをしたくなるのは、誰しもが思うことのようです。 タイミング的にもよかったのか、最近、WAKUPITA®(わくぴた)の問い合わせをよく受けるようになってきました。多く問い合わせをいただいている項目について、この場を借りて回答していきたいと思います。 目次  ・問い合わせベスト3   ・1位 イベントで配布したい   ・2位 オリジナルの絵柄にしたい   ・3位 店舗でのノベルティにしたい  ・まとめ   ◆問い合わせベスト3  8月のお盆明けから販売を開始して、わずかな期間ではありますが、問い合わせが多かった内容は次のような問い合わせでした。  1位 イベントで配布したい  2位 オリジナルの形状にしたい  3位 台紙をオリジナルにしたい    この問い合わせ内容を見ると、数量が大きそうな感じがしますが、個人で使用していただいても全く問題ございません。弊社の公式オンラインショップでも購入可能ですので、個人でもマスクライフを楽しんでください。 ◆1位 イベントで配布したい ・イベントのキャラクターをデザインできまんせんか? ・イベントのロゴをデザインできまんせんか?    もちろん可能です。 キャラクター・ロゴのイラストレーター(illustrator)かフォトショップ(Photoshop)のデータでの入稿をお願いしております。ただ、直径が23mmしかございませんので、サイズ感にはご注意いただいております。 ◆2位 オリジナルの形状にしたい   ・丸以外の形にすることは可能でしょうか?   ・キャラクターの形状にすることは可能でしょうか? もちろん可能です。...

WAKUPITA®(わくぴた)の付け方

WAKUPITA®(わくぴた)の付け方

抗菌 穴の開かないマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)※実用新案 こんにちは。橋本漆芸のよしです。 残暑厳しい折、まだまだマスクを手放すことができない日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 自分で好みの布を買って作っていらっしゃる方、ホットプリントされてい方など、マスクを各々でデコレーションして、楽しんでいらっしゃると思います。 今回、橋本漆芸が紹介したいのは、マスクに穴を開けることなく、誰でも簡単に付け外しができて、気軽にデコレーションできて、しかも抗菌の「WAKUPITA®」(実用新案)です。 目次 ・「WAKUPITA®」(わくぴた)とは ・ネーミングの由来 ・ワクピタのつけ方 ・こんな時に使えます! ・他との違い ◆「WAKUPITA®」(わくぴた)とは  ◆ネーミングの由来    マスクを着けなければいけない暗い世の中。    せめてマスクをワクワクして着けて貰いたい願いからネーミングしました。  ◆ワクピタのつけ方    マスクチャームのつけ方の動画 上の動画や画像のようにマスクチャームの付け方はいたってシンプルで、誰でも簡単に付け外しをすることができます。 ※但し、マスクの材質や厚みによって付ける事ができない物もございます。 「WAKUPITA」の購入はこちらからどうぞ ◆こんな時に使えます! デコレーションとして使っていただくのはもちろん、「WAKUPITA®」をつけることで、意外な副産物もございます。 ?表裏がわかる ⇒ 食事をした後、外したマスクを見て、どっちだったかな?と思った経験はございませんでしょうか? ?他の人と区別できる ⇒ ちょっとした時にふと疑問に思うことはございませんでしょうか? こんな「マスクあるある」が解消できたりもする便利グッズです。 また、個人で楽しむだけでなく、こんな時にも使っていただく事ができます。   1.イベント等のノベルティ・参加賞   2.会場等への入場特典   3.店舗でお客様への配布物...

WAKUPITA®(わくぴた)の付け方

抗菌 穴の開かないマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)※実用新案 こんにちは。橋本漆芸のよしです。 残暑厳しい折、まだまだマスクを手放すことができない日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 自分で好みの布を買って作っていらっしゃる方、ホットプリントされてい方など、マスクを各々でデコレーションして、楽しんでいらっしゃると思います。 今回、橋本漆芸が紹介したいのは、マスクに穴を開けることなく、誰でも簡単に付け外しができて、気軽にデコレーションできて、しかも抗菌の「WAKUPITA®」(実用新案)です。 目次 ・「WAKUPITA®」(わくぴた)とは ・ネーミングの由来 ・ワクピタのつけ方 ・こんな時に使えます! ・他との違い ◆「WAKUPITA®」(わくぴた)とは  ◆ネーミングの由来    マスクを着けなければいけない暗い世の中。    せめてマスクをワクワクして着けて貰いたい願いからネーミングしました。  ◆ワクピタのつけ方    マスクチャームのつけ方の動画 上の動画や画像のようにマスクチャームの付け方はいたってシンプルで、誰でも簡単に付け外しをすることができます。 ※但し、マスクの材質や厚みによって付ける事ができない物もございます。 「WAKUPITA」の購入はこちらからどうぞ ◆こんな時に使えます! デコレーションとして使っていただくのはもちろん、「WAKUPITA®」をつけることで、意外な副産物もございます。 ?表裏がわかる ⇒ 食事をした後、外したマスクを見て、どっちだったかな?と思った経験はございませんでしょうか? ?他の人と区別できる ⇒ ちょっとした時にふと疑問に思うことはございませんでしょうか? こんな「マスクあるある」が解消できたりもする便利グッズです。 また、個人で楽しむだけでなく、こんな時にも使っていただく事ができます。   1.イベント等のノベルティ・参加賞   2.会場等への入場特典   3.店舗でお客様への配布物...

藤白神社でのWAKUPITA®(わくぴた)取材

藤白神社でのWAKUPITA®(わくぴた)取材

こんにちは 橋本漆芸のよしです。 この度、9月9日に地元海南市の藤白神社にて、たくさんの取材クルーがいる中、付け方が簡単な穴の開かないマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)の授与品清祓いの儀を執り行いました。 目次  ・経緯  ・授与品清祓いの儀  ・藤白神社  ・最後に  ・経緯 橋本漆芸は紀州漆器協同組合(以後、組合)に所属しておりまして、橋本漆芸が組合に新商品のつけ方が簡単な穴の開かないマスクチャームWAKUPITA®ができた事を紹介させていただきました。その後、組合から藤白神社様へわくぴたを紹介していただき、採用へと至りました。  絵柄に関しては、新型コロナウィルスの終息を願い、疫病を鎮めるとされる「アマビエ」に藤白神社の文字を入れ、藤白神社でしか手に入れることができないオリジナルのデザインに致しました。また、台紙のデザインは総代様と相談させていただきながら、完成させました。  ・授与品清祓いの儀  授与品(アマビエのわくぴた)をご祈祷する様子は、テレビ和歌山様と毎日新聞様等に取材していただきました。その参列者は、宮司・権禰宜・総代(5名)・組合(3名)・記者の方々とたくさんの方が参列されており、盛大な儀式となりました。  この時の様子は、テレビ和歌山2020年9月9日17:30~「6wakaイブニング」に取り上げていただいたと共に毎日新聞(9月11日)にご掲載いただきました。  私事ですが、こういった儀式の経験があまりなく、取材の方々もおりましたので、少し緊張しておりましたが、荘厳な雰囲気の中、執り行われる授与品清祓いの儀はよい経験になりました。  ・藤白神社 藤白神社は、熊野参詣道(熊野古道)紀伊路の藤白王子跡として、熊野一の鳥居 (熊野の入り口)と称されいます。本殿には神様、藤白王子権現堂には本地仏として仏様が祀られ、神仏霊場、和歌山清浄の道の第7番となっています。  尚、平成27年10月7日に熊野参詣道紀伊路の追加指定地域として藤白王子跡(藤白神社境内、鈴木屋敷跡)が国史跡に指定されています。(藤白神社HPより引用) 境内内にある鈴木屋敷ですが、藤白神社は全国的にも多い「鈴木」姓の発祥の地としても有名です。現在、この鈴木屋敷の再建にむけて、寄付を募るだけではなく、クラウドファンディングをしたりと積極的に動かれております。再建するのは、屋敷だけでなく、庭も含めてされるそうで、完成が楽しみです。  ・最後に 取材後、少しだけ宮司様(取材当時83歳)と話をさせていただいたのですが、日本遺産に認定されている「絶景の宝庫 和歌の浦」や「鈴木屋敷」の話など、積極的に自らPRされている姿が印象的で、良いもの、良いストーリーを後世につなげていこうとする気持ちの強い方でした。  全国の鈴木さんのみならず、和歌山県海南市に来た際は是非お立ち寄りください。 最後まで、お読みいただき誠にありがとうございます。 ↓↓↓わくぴたはこちらから↓↓↓

藤白神社でのWAKUPITA®(わくぴた)取材

こんにちは 橋本漆芸のよしです。 この度、9月9日に地元海南市の藤白神社にて、たくさんの取材クルーがいる中、付け方が簡単な穴の開かないマスクチャーム「WAKUPITA®」(わくぴた)の授与品清祓いの儀を執り行いました。 目次  ・経緯  ・授与品清祓いの儀  ・藤白神社  ・最後に  ・経緯 橋本漆芸は紀州漆器協同組合(以後、組合)に所属しておりまして、橋本漆芸が組合に新商品のつけ方が簡単な穴の開かないマスクチャームWAKUPITA®ができた事を紹介させていただきました。その後、組合から藤白神社様へわくぴたを紹介していただき、採用へと至りました。  絵柄に関しては、新型コロナウィルスの終息を願い、疫病を鎮めるとされる「アマビエ」に藤白神社の文字を入れ、藤白神社でしか手に入れることができないオリジナルのデザインに致しました。また、台紙のデザインは総代様と相談させていただきながら、完成させました。  ・授与品清祓いの儀  授与品(アマビエのわくぴた)をご祈祷する様子は、テレビ和歌山様と毎日新聞様等に取材していただきました。その参列者は、宮司・権禰宜・総代(5名)・組合(3名)・記者の方々とたくさんの方が参列されており、盛大な儀式となりました。  この時の様子は、テレビ和歌山2020年9月9日17:30~「6wakaイブニング」に取り上げていただいたと共に毎日新聞(9月11日)にご掲載いただきました。  私事ですが、こういった儀式の経験があまりなく、取材の方々もおりましたので、少し緊張しておりましたが、荘厳な雰囲気の中、執り行われる授与品清祓いの儀はよい経験になりました。  ・藤白神社 藤白神社は、熊野参詣道(熊野古道)紀伊路の藤白王子跡として、熊野一の鳥居 (熊野の入り口)と称されいます。本殿には神様、藤白王子権現堂には本地仏として仏様が祀られ、神仏霊場、和歌山清浄の道の第7番となっています。  尚、平成27年10月7日に熊野参詣道紀伊路の追加指定地域として藤白王子跡(藤白神社境内、鈴木屋敷跡)が国史跡に指定されています。(藤白神社HPより引用) 境内内にある鈴木屋敷ですが、藤白神社は全国的にも多い「鈴木」姓の発祥の地としても有名です。現在、この鈴木屋敷の再建にむけて、寄付を募るだけではなく、クラウドファンディングをしたりと積極的に動かれております。再建するのは、屋敷だけでなく、庭も含めてされるそうで、完成が楽しみです。  ・最後に 取材後、少しだけ宮司様(取材当時83歳)と話をさせていただいたのですが、日本遺産に認定されている「絶景の宝庫 和歌の浦」や「鈴木屋敷」の話など、積極的に自らPRされている姿が印象的で、良いもの、良いストーリーを後世につなげていこうとする気持ちの強い方でした。  全国の鈴木さんのみならず、和歌山県海南市に来た際は是非お立ち寄りください。 最後まで、お読みいただき誠にありがとうございます。 ↓↓↓わくぴたはこちらから↓↓↓

プレミア和歌山(蒔絵USB)

プレミア和歌山(蒔絵USB)

こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 今回は、プレミア和歌山(和歌山県優良県産品推奨制度)について、どういった制度なのかと、橋本漆芸の認定していただいている商品をご紹介させていただきたいと思います。 プレミア和歌山 和歌山県において、悠久の歴史の中で先人が育んできた技術・技能や、これらに基づく数々の製品、温暖な気候風土の恵みである農林水産品、県民の努力が生み出した特産品、いにしえより伝わる祭りや伝統芸能。これらはすべて県が誇るべき財産であり大切に未来に引き継いでいかなければならないものが数多くあります。 また一方では、環境意識や健康志向の高まりを受け、生鮮物から製造品に至るまですべての産物で、安全・安心面での信用の確保が何よりも求められています。 こうした状況を踏まえ、和歌山県では、安全・安心を基本に、幅広い分野で優れた県産品を“和歌山らしさ”、“和歌山ならでは”の視点で推奨する「和歌山県優良県産品(プレミア和歌山)推奨制度」を制定しました。 (プレミア和歌山HPより引用) プレミア和歌山(和歌山県優良県産品推奨制度)について 和歌山県内で生産・製造されたもの 安心・安全を重視したもの 和歌山らしさ・和歌山ならではのもの これらの観点から、優良な県産品を認定・推奨する制度です。 (プレミア和歌山HPより引用) 蒔絵USBフラッシュメモリ 蒔絵フラッシュメモリ 橋本漆芸がプレミア和歌山に認定していただいている商品は、『蒔絵USBフラッシュメモリ』になります。 蒔絵とは、ゆっくり乾く塗料の上に、金や銀・色粉などの顔料を蒔くことで仕上げる絵のことで、橋本漆芸は創業江戸末期の創業から、この技法を使い漆器に絵を入れてきました。 橋本漆芸では、漆器を年に一度しか使わないのはもったいないと考え、よいものはもっと使ってほしいと思い、日常使いできるものに漆器の伝統技法である『蒔絵』を施すことで、より身近に漆器や伝統工芸を感じてもらえるようにしたいと考えております。 プレミア和歌山に認定していただいている『蒔絵USBフラッシュメモリ』は、漆器の伝統技法である『蒔絵』を現代でも日常的に使える形に応用しております。 ご利用事例 この『蒔絵USBフラッシュメモリ』は、プレゼントとして、利用されることが多いです。 例えば、 ◆海外へ行く時 ⇒ 日本(JAPAN)のお土産として ◆海外からのお客様 ⇒ にほんのおみやげとして ◆企業の周年記念 ⇒ 会社のロゴや社章等を入れて ◆ お祝いとして ⇒ 個人の名前を名入れして おいわいは、入学祝い・卒業祝いや退官祝い・退職祝いなどに使っていただいております。 蒔絵USBフラッシュメモリはこちらから購入可能です。

プレミア和歌山(蒔絵USB)

こんにちは。 橋本漆芸のよしです。 今回は、プレミア和歌山(和歌山県優良県産品推奨制度)について、どういった制度なのかと、橋本漆芸の認定していただいている商品をご紹介させていただきたいと思います。 プレミア和歌山 和歌山県において、悠久の歴史の中で先人が育んできた技術・技能や、これらに基づく数々の製品、温暖な気候風土の恵みである農林水産品、県民の努力が生み出した特産品、いにしえより伝わる祭りや伝統芸能。これらはすべて県が誇るべき財産であり大切に未来に引き継いでいかなければならないものが数多くあります。 また一方では、環境意識や健康志向の高まりを受け、生鮮物から製造品に至るまですべての産物で、安全・安心面での信用の確保が何よりも求められています。 こうした状況を踏まえ、和歌山県では、安全・安心を基本に、幅広い分野で優れた県産品を“和歌山らしさ”、“和歌山ならでは”の視点で推奨する「和歌山県優良県産品(プレミア和歌山)推奨制度」を制定しました。 (プレミア和歌山HPより引用) プレミア和歌山(和歌山県優良県産品推奨制度)について 和歌山県内で生産・製造されたもの 安心・安全を重視したもの 和歌山らしさ・和歌山ならではのもの これらの観点から、優良な県産品を認定・推奨する制度です。 (プレミア和歌山HPより引用) 蒔絵USBフラッシュメモリ 蒔絵フラッシュメモリ 橋本漆芸がプレミア和歌山に認定していただいている商品は、『蒔絵USBフラッシュメモリ』になります。 蒔絵とは、ゆっくり乾く塗料の上に、金や銀・色粉などの顔料を蒔くことで仕上げる絵のことで、橋本漆芸は創業江戸末期の創業から、この技法を使い漆器に絵を入れてきました。 橋本漆芸では、漆器を年に一度しか使わないのはもったいないと考え、よいものはもっと使ってほしいと思い、日常使いできるものに漆器の伝統技法である『蒔絵』を施すことで、より身近に漆器や伝統工芸を感じてもらえるようにしたいと考えております。 プレミア和歌山に認定していただいている『蒔絵USBフラッシュメモリ』は、漆器の伝統技法である『蒔絵』を現代でも日常的に使える形に応用しております。 ご利用事例 この『蒔絵USBフラッシュメモリ』は、プレゼントとして、利用されることが多いです。 例えば、 ◆海外へ行く時 ⇒ 日本(JAPAN)のお土産として ◆海外からのお客様 ⇒ にほんのおみやげとして ◆企業の周年記念 ⇒ 会社のロゴや社章等を入れて ◆ お祝いとして ⇒ 個人の名前を名入れして おいわいは、入学祝い・卒業祝いや退官祝い・退職祝いなどに使っていただいております。 蒔絵USBフラッシュメモリはこちらから購入可能です。

タグで絞り込む